配当金と株主優待|株(現物取引)初心者の方へ|SBIネオトレード証券

投資家のために追究!ネット・IT×伝統の株・信用取引を。

株の配当金と株主優待

株(現物取引)初心者の方へ

配当金について詳しく知りたい

配当金は、株式を保有している企業に利益が出た際に、利益の一部を株主に還元するために支払われる分配金のことです。
利益が出たから必ず支払われるものではなく、また、配当金の金額も銘柄ごとによって異なります。なお、配当金が支払われる時期も、銘柄によって異なり、年に1回のみ配当が支払われる企業から半期毎、四半期毎など様々です。

配当金分配イメージ

投資金額に対して配当金がもらえる金額の割合を【配当利回り】といいますが、銘柄選びの判断材料の一つとして用いられることも多く、各種投資情報で確認することが可能です。
配当金を受取る権利を得るためには、一定の期日までに株を保有している必要があります。

ここで注意しなければならないのが、株は市場での購入日(約定日といいます)と、実際にお客様に株券の受渡しが行われる日(受渡日といいます)が異なり、受渡日に株を保有することが配当金を受取る権利になっている点です(約定日の2営業日後が受渡日になります)。

例えば、下記カレンダー上で31日が配当金を受取りの権利を得られる日(権利確定日といいます)だった場合は、29日に株を購入しておく必要があります。この配当金の権利が得られる取引最終日のことを権利付最終日といいます。なお、翌30日には同株を売却しても、29日に株を購入したことで31日には株を保有している状態になる為、配当金を受取ることができます。この配当金の権利付最終日の翌営業日のことを権利落ち日(配当落ち日)といいます。

配当金受取りカレンダー

なお、権利落ち日には通常、配当金の分だけ株価が下落することがほとんどになる為、権利付最終日に株を購入して、権利落ち日に売却をしたとしても、儲かるわけではありません。

株主優待について詳しく知りたい

株主優待は、企業が株主に対して企業の優待券や、割引券、食料品やオリジナルグッズなどの特典を提供する制度のことを言います。保有している株式数に応じて、優待の条件や貰える商品が変わるなど企業によって内容は異なります。

企業が株主優待を出す目的は、自社商品の提供や、自社サービスの優待券の提供による自社のPR的な要素もありますが、長期保有者には提供される優待の内容が優遇される制度を導入するなどして安定した株主を確保したいという目的も一つとして挙げられます。

株主優待を受取る権利の取得については、配当金と同様に一定の期日までに株を保有している必要があります。詳細については、上記、配当金の説明をご確認ください。

ポイント

  • 配当金とは、企業の利益の一部を株主に還元するために支払われるお金のことである
  • 配当金は、利益が出た場合に必ず支払われるものではない
  • 配当金の金額は、企業によって異なる
  • 配当金の支払い時期は、企業によって異なる
  • 配当金を受取るには、権利確定日に株を保有している必要がある
  • 受渡日は約定日の2営業日後である
  • 権利確定日に株を保有するためには、権利付最終日に株を購入する必要がある
  • 権利付最終日に株を保有していれば、翌営業日の権利落ち日に株を売却しても、配当金、株主優待は受け取れる
  • 株主優待とは、企業が株主に対して企業の優待券やオリジナルグッズなどの特典を提供する制度のことである
  • 株主優待を受取るには、権利確定日に株を保有している必要がある

国内現物株式等のお取引に関するリスク及び手数料等について

株式投資等は株価等の変動により、投資元本を割り込むおそれがあります。

現物株式の取引手数料は各商品・各コースにより異なりますが、1注文ごとの手数料体系で50円から最大880円、1日約定代金合計額で変わる手数料体系では、100万円以下で無料、100万円超~150万円以下で880円、150万円超~200万円以下で1,100円、200万円超~300万円以下で1,540円、以降100万円単位超過ごとに295円ずつ加算され、上限はございません(いずれも税込表示)。

ただし、強制決済の場合には約定代金×1.32%の手数料(最低手数料2,200円)が適用されます(いずれも税込表示)。

実際のお取引に際しては、契約締結前交付書面および当社ホームページ等をよくお読みになり、お取引の仕組み、ルール等を十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願いいたします。

ページトップへ