21/03/22
3月末決算銘柄の権利確定について(配当金・株主優待等)
3月は決算を行う企業が多く、株式取引において配当金や優待等の権利が確定する銘柄が一番多い月です。
これらの権利を取得するためには、権利付最終日の大引時点で該当する株式を保有している必要がございます。
2021年3月末の決算等銘柄における権利付最終日についてご案内いたしますので、配当金、優待等の権利を取得される際には、買付けされる日付にご注意ください。
2021年3月末決算銘柄の権利付最終日・権利落ち日
■2021年3月末銘柄の権利付最終日・・・2021年3月29日(月)
■2021年3月末銘柄の権利落ち日・・・2021年3月30日(火)
3月29日(月) | 3月30日(火) | 3月31日(水) |
---|---|---|
![]() ![]() 権利付最終日 |
![]() ![]() 権利落ち日 |
権利確定日 |
権利取得に関するご注意事項
- 配当や優待の権利は、権利付最終日の引け時点で保有されている株数によって決定されます。権利付き最終日以前に売却された場合は権利が取得できませんのでご注意下さい。
- 3月に決算等がある銘柄でも、個別に権利確定日を定めている場合があります。その場合、上記の日付とは異なる場合がありますので、ご注意下さい。
※各銘柄の権利落ち日(配当落ち)は、QUICK情報>個別銘柄検索>価格タブにてご覧いただけます。 - 【信用取引で買建されていた場合】
・信用取引で買建てされておりましても、優待は受け取れません。
・権利付き最終日をまたぎますと、名義書換料が発生します。
詳細は、コチラをご確認下さい。 - 【信用取引で売建されていた場合】
・売建玉を保有されたまま権利付き最終日をまたいだ銘柄に配当が付いた場合、現物株で配当支払いがあった約1週間後に、配当落ち調整金が証券口座から差し引かれますので、不足金等にはご注意下さい。
※買建玉を保有されていた銘柄に配当が付いた場合、配当落ち調整金分を受取ることができます。
売買に関するご注意事項
- 権利付き最終日前には、権利付き最終日以降の期間を指定した注文は発注できません。発注される場合は、権利付き最終日の16:00以降に再発注してください。
※ただし逆指値注文の場合は、権利確定日発生前に権利付き最終日をまたぐ注文を期間を指定して発注されていても、権利付き最終日以前に逆指値条件を満たした時点で注文が『失効』になりますので、ご注意ください。 - 信用取引の現渡を権利付き最終日15:30までに行った場合、現渡で品渡しした株式の権利は得られなくなりますのでご注意ください。
※権利付最終日の15:30までに現引きを行なった場合は、権利取得ができます。
その他、売買や株式移管に関するご注意は、こちらをご覧下さい。
- 証券(株式現物・信用/日経225先物・mini・OP取引)のお問い合わせ先
-
(平日 8:00~17:00)
携帯電話・PHSからは0570-550-290