25/09/22
【一部訂正】ソニーグループ(6758)のスピンオフ及びスピンオフ実施に伴う信用余力への影響について
ソニーグループ(6758)(以下、ソニー)は、権利付き最終日である9月26日(金)大引け時点でソニーの現物株式を保有されているお客様に対して、新規上場予定のソニーフィナンシャルグループ(8729)(以下、SFGI)の株式を分配するパーシャル・スピンオフ(以下、本スピンオフ)を実施します。
【9/22(月)一部訂正】信用取引の代用評価に関する記載でわかりづらい表現がございましたので、訂正をいたしました。
ソニーのパーシャル・スピンオフの概要
本スピンオフでは、現在ソニーが100%保有するSFGI株式の80%超を、現物配当としてソニー株式のお客様に分配します。現物配当の基準である2025年9月26日(金)大引け時点で、ソニーの現物株式を保有されているお客様に対して、保有されているソニー株式1株当たり、SFGI株式1株が分配されます。
なお、SFGI株式は9月29日(月)に東京証券取引所(プライム市場)へ上場予定です。そのため、対象のお客様は9月29日(月)以降、ソニー株式とSFGI株式の2つの上場銘柄を保有することになります。
現物株式、信用建玉を保有されているお客様は、以下内容をご確認ください。
ソニー(6758)を代用有価証券として信用取引の担保にしている場合、スピンオフの実施に伴い、信用余力が一時的に低下しますのでご注意ください。
スケジュール
9月26日(金) | 9月29日(月) | 9月30日(火) | 10月1日(水) |
---|---|---|---|
ソニー権利付最終日 | ソニー権利落ち日 SFGI上場予定日 (SFGIが保有株式一覧に反映) | 現物配当基準日 (権利確定日) | 現物配当効力発生日 |
現物株式を保有している場合
- 保有されているソニー株式1株当たり、SFGI株式1株が分配されます。
分配(保有株式一覧への反映)は、9月29日(月)5:30を予定しています。
※分配後に売却注文が可能です。 - 分配の口座はソニー株式を保有している口座区分に準じます。
例1)特定口座でソニー株式を保有している場合、特定口座にSFGI株式が分配
例2)NISA口座でソニー株式を保有している場合、取得年度のNISA口座にSFGI株式が分配
※株式の付与によるNISA投資可能枠の減少はありません。
※旧NISA口座に分配された場合、非課税期間は親株(ソニー)の取得年に準じます。
取得価額の修正について
特定口座
ソニー(6758)を特定口座で保有している場合、9月29日(月)夜間に取得単価の修正が行われます。
各取得単価の計算式は以下の通りです。
※株式配当後におけるソニー(6758)、SFGI(8729)の税務上の1株あたりの取得単価は、分配資産割合「0.206」を用いて算出されます。
- SGFI(8729)の取得単価
ソニー(6758)の調整前取得単価×分配資産割合「0.206」
※SGFI(8729)が特定口座に分配された場合、売却注文は9月29日(月)5:30より可能となりますが、当社の保有株式一覧に記載される取得単価は9月29日(月)夜間に算出されるため、9月29日(月)日中は取得単価が0円と表示されます。
ご不便をおかけし申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。
なお、9月29日(月)日中に売却された場合でも、取引履歴等へは正しい損益(上記式で算出した取得単価を使用した損益)が反映されます。
SFGIの株式は9月29日(月)に保有株式一覧に反映されますが、実際の受渡日は10月1日(水)となります。そのため、9月29日(月)、9月30日(火)は代用有価証券として評価されず、お客様の信用余力が大きく下落する恐れがあります。追証が発生する可能性や、強制決済となるリスクがございますので、必要に応じて事前に保証金を追加等、早めの対応をお願いいたします。
- ソニー(6758)の取得単価
ソニー(6758)の調整前取得単価-SFGI(8729)の取得単価
※市場の株価は9月29日(月)の取引分よりスピンオフ後の価格となりますが、当社の保有株式一覧の平均取得単価は9月29日(月)夜間にスピンオフ後の価格に調整されるため、9月29日(月)日中は評価損益等が正しく表示されません。
ご不便をおかけし申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。
なお、9月29日(月)日中に売却された場合でも、取引履歴等へは正しい損益(調整後の取得単価を使用した損益)が反映されます。
NISA口座
ソニー(6758)をNISA口座で保有している場合、取得価額の修正はありません。
SFGI(8729)については、取得価額0円で入庫されます。
※ソニー(6758)は配当落ちおよび株式分配により株価が下落すると予想されますが、取得価額が修正されないため、保有株式一覧の損益額では理論的な株価に基づく損益よりも損失が大きく見える場合があります。一方、SGFI(8729)は取得価額0円で入庫されるため、全てが利益として表示されます。実際の損益を把握するには、ソニー(6758)・SFGI(8729)を合わせて判断する必要があります。
信用建玉を保有している場合
信用建玉の継続保有:不可
返済期日 :9月26日(金)
お客様自身で決済いただける最終日:9月25日(木)大引けまで
当社で信用取引(制度信用・一般信用)の建玉を保有されている場合、継続保有はできません。そのため、返済期日9月26日(金)に建玉が残っている場合は、返済期日に当社にて強制決済をさせていただきます。お客様ご自身で決済いただけるのは返済期日前営業日である9月25日(木)大引けまでとなりますのでご注意ください。
なお、強制決済の場合には約定代金×1.32%の手数料(最低手数料2,200円)が発生いたします。
また、本スピンオフの実施決定に伴い、ソニーの信用取引における新規建ては9月26日(金)まで停止いたします。
SFGIの株式は9月29日(月)に保有株式一覧に反映されますが、実際の受渡日は10月1日(水)となります。そのため、9月29日(月)、9月30日(火)は代用有価証券として評価されず、お客様の信用余力が大きく下落する恐れがあります。追証が発生する可能性や、強制決済となるリスクがございますので、必要に応じて事前に保証金を追加等、早めの対応をお願いいたします。
よくあるご質問
Q スピンオフに手続きは必要ですか?
A お客様で行っていただく手続きはとくにございません。
Q 分配されたSFGI(8729)はいつから売却注文を出せますか?
A 9/29(月)5:30以降に売却注文を発注いただける予定です。
Q ソニー(6758)を単元未満株で保有しているのですが分配はされますか?
A 単元未満株式についても、ソニー(6758)1株あたりSFGI(8729)1株が分配されます。
Q ソニー(6758)をNISA口座で保有しているのですが分配はされますか?
A 分配されたSFGI(8729)は保有株式と同じ取得年度としてNISA口座へ入庫されます。
Q ソニー(6758)を信用で保有しているのですがどうなりますか?
A スピンオフにより返済期日が設定されております。(制度信用・一般信用共通)
9/25(木)大引けまでがお客様ご自身で決済いただける期日となっております。
9/25(木)大引け以降も保有していた場合は、9/26(金)以降に強制決済となります。
※強制決済にかかる手数料はコール手数料が適用されます。
Q スピンオフによってソニー(6758)の株価に影響がありますか?
A 通常の配当落ちと同様に、ソニーは9/29(月)を権利落ち日として、SFGIの価値相当分だけ理論上株式価値が下がります。
Q スピンオフによって特定口座で保有しているソニー(6758)の取得単価の表示はどうなりますか?
A 9/29(月)夜間メンテナンス時に取得単価の修正が行われます。詳細な計算方法については上記【取得価額の修正について】をご覧ください。
Q 分配されたSFGI(8729)はいつから信用の代用有価証券として利用できますか?
A 10/1(水)からご利用いただけます。(原則として評価額×80%)