パーシャル・スピンオフ

パーシャル・スピンオフとは?(PSO、Partial Spin-off)

企業が自社の一部門や子会社を切り離して独立させる「スピンオフ」の一形態で、切り離した会社(元子会社)の株式を親会社が一部残したまま、残りの株式を親会社の株主に分配する手法を指します。
通常のスピンオフは、親会社が子会社株式をすべて手放す「完全分離」が前提ですが、パーシャル・スピンオフでは親会社が子会社の株式を一部引き続き保有します。

パーシャル・スピンオフを実施する目的・メリット

  • 事業を分離することにより、企業経営の目的が明確化される
  • 事業が分離されることにより、事業価値が明確になる
  • 資本関係を残すことにより、分離元のブランドやノウハウ、知的財産権等を継続して活用できる
  • パーシャルスピンオフ税制の適用により株式分配に係る譲渡損益やみなし配当を非課税扱いにできる

パーシャル・スピンオフとスピンオフとの違い

パーシャル・スピンオフ スピンオフ
親会社の持ち株比率 一部保有 完全に手放す
独立性 一部資本関係を維持 完全独立
主な目的 段階的分離、関係維持しつつ独立 事業の完全分離・独立
株主への株式交付 一部株式を交付、親会社も一部保有 全株式を交付

実施予定

銘柄名: ソニーグループ(6758)
実施形態:パーシャル・スピンオフ
権利付最終日:2025年9月26日(金)
信用建玉の継続保有:不可※

※当社で信用取引(制度信用・一般信用)の建玉を保有されている場合、継続保有ができないため返済期日が設定され強制決済の対象となります。
 お客様ご自身で決済いただけるのは、強制決済日前営業日の大引けまでとなりますのでご注意ください。

金融事業のパーシャル・スピンオフについて(詳細のスケジュールはこちらをご覧ください)【SONY企業サイト】
金融事業のパーシャル・スピンオフに関する説明資料(5/14更新)【SONY企業サイト】
金融事業のパーシャル・スピンオフに関するQ&A(5/14更新)【SONY企業サイト】
金融事業のパーシャル・スピンオフに関するご案内(個人株主、投資家の皆様へのご案内)(5/14更新)【SONY企業サイト】

国内現物株式等のお取引に関するリスク及び手数料等について

株式投資等は株価等の変動により、投資元本を割り込むおそれがあります。

現物株式の取引手数料は各商品・各コースにより異なりますが、1注文ごとの手数料体系で50円から最大880円、1日約定代金合計額で変わる手数料体系では、100万円以下で無料、100万円超~150万円以下で880円、150万円超~200万円以下で1,100円、200万円超~300万円以下で1,540円、以降100万円単位超過ごとに295円ずつ加算され、上限はございません(いずれも税込表示)。

ただし、強制決済の場合には約定代金×1.32%の手数料(最低手数料2,200円)が適用されます(いずれも税込表示)。

実際のお取引に際しては、契約締結前交付書面および当社ホームページ等をよくお読みになり、お取引の仕組み、ルール等を十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願いいたします。

ページトップへ