IFDO注文
買付注文と同時に売却OCO注文の発注予約ができる注文方法です(信用取引の場合は、新規建て注文と返済OCO注文になります)。
一つ目の注文(親注文:IF側)が約定すると、OCO注文(子注文:DONE側)が発注されます。買付注文(新規建て注文)と同時に利益確定の注文と損失限定の逆指値注文予約ができる注文なので、チャートの転換ポイント付近での値段設定を行うなど、お客様の取引ルールに沿った注文を実現できます。
設定可否 | 注文の種類 |
---|---|
親注文(IF側)で選択できる執行条件 | 成行注文、寄成注文、引成注文、指値注文、寄指注文、引指注文、不成注文 逆指値S注文(成行)、逆指値S注文(指値) |
子注文(DONE側)の注文1で 選択できる執行条件 |
指値注文、指値注文(値幅指定)、不成注文、不成注文(値幅指定) |
子注文(DONE側)の注文2で 選択できる執行条件 |
逆指値S注文(成行)、逆指値S注文(指値)、逆指値S注文(値幅指定) |
注文例1(指値+OCO)
相場見通し
現在値【1,000円】の銘柄が【970円~1,100円】のボックス相場を形成しており、同相場が続くと予想
戦略
【980円】付近で買い注文をいれておきたいが、日中は相場を見続けていられないので、約定後はOCOを自動で発注できるようにしておきたい
注文方法
ボックスの天井手前の【1,090円】で利益確定の売り注文、ボックスから外れた場合の損切り注文を【950円】でOCO注文として設定してIFDO注文を発注

注文例2(寄成+OCO(値幅指定))
相場見通し
NYの株式市況が上昇しており、翌日は日本株も上昇すると予想。ただし、翌日の日本時間には経済指標の発表があり、発表内容次第では下落の懸念が残る
戦略
発表時間は10時なので、寄付は騰勢が強いと思われるので、寄付きで購入して、OCO注文で利益確定の売り注文と、損切り注文の予約をしておきたいが、通常のOCO注文では始値が跳ね上がった場合、OCO注文の利益確定売りの指値価格を超えてしまう懸念があるため、値幅指定を行って注文することにした
注文方法
寄り付きは成行で買い注文(寄成注文)を発注して、同注文の約定値に対して、利益確定【+20円】、損切りの逆指値【-10円】のOCO注文が自動発注されるように設定してIFDO注文を発注

注意事項
- 子注文は、親注文の数量が全量約定した時点で発注されます。部分約定では発注されません。
- 子注文で、逆指値条件達成後の執行条件を「成行」にされた場合、価格変動の大きな銘柄や出来高の少ない銘柄では予想以上に高い(安い)価格で約定することがあります。
- 注文期限を指定された場合、親注文では成行注文、指値注文、逆指値注文のいずれかをご指定ください。
- 注文期限を指定された場合、子注文では指値注文、逆指値注文のいずれかをご指定ください。
- 子注文で設定された発注価格が銘柄の値幅制限を越えている場合、同注文は発注時点でエラーとなり、失効(キャンセル)されます。
- 逆指値(親注文・子注文共通)条件が大引け価格で達成された場合、条件達成後の自動注文が発注できず失効(キャンセル)されます。 期間を指定されている場合でも、自動注文内容は翌営業日に引き継がれないため、改めて発注をいただく必要があります。
- 子注文が差金決済に該当する場合、親注文が約定後に子注文が発注される時点で、注文が失効(キャンセル)されます。
- OCO1(指値注文)が一部出来した後に、対象銘柄の株価がOCO2(逆指値注文)の逆指値条件価格に到達した場合、OCO2(逆指値注文)が有効になり、OCO1(指値注文)は失効します。
国内現物株式等のお取引に関するリスク及び手数料等について
株式投資等は株価等の変動により、投資元本を割り込むおそれがあります。
現物株式の取引手数料は各商品・各コースにより異なりますが、1注文ごとの手数料体系で50円から最大880円、1日約定代金合計額で変わる手数料体系では、100万円以下で無料、100万円超~150万円以下で880円、150万円超~200万円以下で1,100円、200万円超~300万円以下で1,540円、以降100万円単位超過ごとに295円ずつ加算され、上限はございません(いずれも税込表示)。
ただし、強制決済の場合には約定代金×1.32%の手数料(最低手数料2,200円)が適用されます(いずれも税込表示)。
実際のお取引に際しては、契約締結前交付書面および当社ホームページ等をよくお読みになり、お取引の仕組み、ルール等を十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願いいたします。