更新日:
ETF(上場投資信託)とは?
ETFとは「Exchange Traded Funds」の略称で、「上場投資信託」と呼ばれ株式と同じようにリアルタイムで売買できるのが最大の特徴です。1本でTOPIXやS&P500といった特定の株価指数や債券指数、REIT指数、商品価格など多くの銘柄に分散投資するのと同じ効果が得られます。一般的な投資信託は、1日に1回算出される基準価額に基づいて取引され、購入や換金は原則として非上場で行わるのに対し、ETFは上場株式と同じように、証券取引所の取引時間中であればリアルタイムで価格が変動し、指値注文や信用取引も可能です。また、ETFの信託報酬は、主にインデックス運用が中心であること、販売会社を介さずに証券取引所で直接売買されるため、一般的な投資信託と比較して低い傾向にあります。


ETFの仕組み
ETF(上場投資信託)は、株式や債券など複数の資産をひとつにまとめて運用し、その価値を反映した形で証券取引所に上場している金融商品です。
投資家は株式と同じように市場を通じて売買でき、値段は取引時間中にリアルタイムで変動します。
ETFは特定の株価指数や資産の動きを反映するように設計されているため、個別銘柄を選ばなくても分散投資が可能です。
なお、収益は組み入れ資産から配当や利息を得ることに加えて、ETF価格の上昇による売却益が中心となります。
ETF(上場投資信託)と非上場投資信託(公募)との違いは?
ETF(上場投資信託)は取引所に上場しているため、価格の透明性が高く売買の自由度が高いのが特徴です。
| ETF・ETN | 非上場の投資信託 | ポイント | |
| 商品ラインナップ | インデックスファンド (200銘柄以上) |
インデックスファンド アクティブファンド (5,000本以上) |
|
| いつ取引できるの? | 取引所立会時間内 (リアルタイム) |
証券会社が決める時間内 (1日1回) |
⇒ 売買したい時に |
| 取引の値段は? | 市場価格 (リアルタイムで変動) |
当日の基準価額 (申込み時点では未定) |
⇒ 売買したい価格で |
| 売買の値段は決められるの? | 指値を通じて指定可能 (成行の注文も可能) |
不可能 (基準価格で購入・換金) |
⇒ 売買したい価格で |
| 信用取引は? | 可能 | 不可能 | ⇒ 自分に適した手段で |
| どこで取引できる? | 証券会社 | 特定の取扱証券会社、銀行 | ⇒ 自分に適した手段で |
| 信託報酬は? | 非上場の投資信託と 比較して低額 |
ETFと比較して高額 | ⇒ リーズナブルに |
ETF(上場投資信託)と投資信託・ETN(指数連動証券)の違いは?
ETFと投資信託について
ETFは証券取引所に上場しており、株式のようにリアルタイムで取引ができる投資信託の一種です。
一方、一般的な投資信託は上場しておらず、1日1回の基準価額で購入・売却価格が決まります。ETFは取引時間中に価格が変動するため、希望の価格で売買が可能です。
ETFとETNについて
ETF(上場投資信託)は、株や債券などを集めて組み合わせた投資商品です。これらの資産は信託銀行に安全に保管されており、万が一運用会社が倒産しても資産は守られます。
ETFは株のように取引所で売買でき、価格はその中身の資産価値に連動します。
一方、ETN(指数連動証券)は「債券」の一種で、発行した金融機関が特定の指数の動きに合わせて価格を保証します。
ETNは現物の資産を持っておらず、発行体の信用に依存するため、発行体が倒産すると価値がなくなるリスクがあります。
ただし、ETFよりも幅広い指数や商品に連動でき、価格が指数とほとんどズレない特徴があります。
まとめると、
- ETFの資産は信託銀行に保管されているため、資産が守られる安心感がある
- ETNは「発行体の信用で指数連動を保証する債券」で、発行体リスクがあるが多様な指数に対応可能
という違いがあります。どちらも証券取引所で売買でき、投資家にとって便利な投資手段ですが、リスクの性質が異なるので注意が必要です。

ETF(上場投資信託)は簡単にリスク分散投資が可能
例えば日経平均株価に連動するETFの場合…
- 日経平均株価は、東証に上場する代表的な225社の株価の値動きを表す指数です。
- ETFは、投資家から集めたお金で225社の株式に投資します。

投資金額が少額から可能
株と異なり、ETF(上場投資信託)は約70%の銘柄で最低投資金額が2万円以下。投資金額が低いので複数の銘柄に分散投資をしてポートフォリオを組むのも容易です。
非上場の投資信託でも2万円以下で購入できる銘柄があります。

信託報酬が低い銘柄が多く株式と同じ取引手数料
非上場投資信託の公募投資額に比べて、保有している時にかかる信託報酬が低い傾向にあるのも特徴の一つです。
また、取引時にかかる手数料も株式と同じなので、ネット証券での取引がダンゼンお得!
ポイント
- インデックスファンド
株価指数などの値動きに連動するよう運用・管理されています。 - 証券会社で取引可能
株式と同様、取引所に上場しており、4ケタの銘柄コードが付されています。
立会時間内は、株式と同じ方法で、売買することができます。 - 少額投資が可能
株と異なり、最低投資金額が安い!2万円以下で売買可能なETF(上場投資信託)が多数あります。 - 取引手数料が株式と同じ
- 信用取引でも売買が可能