株ってどういうもの?
株(株式)とは、株式会社が資金を調達するために発行する所有権を表す権利のことを指します。株を購入して株主となることで企業のオーナーの一人になり、株主総会で投票するなど企業の経営に参画することができます。また、株主になることで、企業の収益に応じて配当金を受け取ったり、株主優待と呼ばれる特典を獲得したりすることができます。

株はどこで買える?
株式には大きく分けて、金融商品取引所(東京証券取引所等)で取引ができる「上場株式」と、金融商品取引所で取引ができない「非上場株式」があります。
上場株式は、金融商品取引所が定めた一定の基準(企業の規模等)を満たし、所定の手続きを経て証券会社を通じて自由に売買できるようになった株式のことを指し、非上場株式は、金融商品取引所で取引ができず、個人・企業の相対取引のみが可能な株式のことを指します。
上場ってどういう意味?
上場株式は、売買が行われる金融商品取引所や、金融商品取引所の中での区分によって、会社の規模や株式の流通量が異なります。東京証券取引所の一般の投資家が参加できる市場には「プライム市場」、「スタンダード市場」、「グロース市場」の3つの区分があります。プライム市場とスタンダード市場では、時価総額や株主数、利益の額などの上場に必要な基準が高く設定されており、特にプライム市場に上場できる企業は基準が他の市場に比べて格段に高く、上場できる企業が限られるため企業のステップアップの一つの指標となっています。
なお、日本国内には東京証券取引所以外にも名古屋証券取引所、福岡証券取引所および札幌証券取引所があります。ネオトレでは東京証券取引所の上場株式約4,000銘柄の取引が可能です(外国株式等の一部例外を除く)。
ネオトレで取引ができる銘柄はこちら
ポイント
- 株主は株式会社の一部を所有するオーナー
- 株主は配当金や株主優待を受取る
- 証券会社で上場株式を購入できる